NPOエストレーラFCインファンチルクラス 2025年度・新1年生選手体験練習会開催(7月分日程)
NPOエストレーラFCインファンチルクラスでは、2025年度・新U-13選手を募集中です。新1年生 体験練習会のご案内です。是非ご参加下さい。

充実したサッカーライフを目指そう!!大好きなサッカーを通じて、色々なことに積極的にチャレンジできる選手になろう!!

1.目的
元Jリーガー・カターレ富山で活躍した菅野将太コーチ およびインファンチルクラスコーチの指導を体験し、「中学生年代のサッカーをエストレーラFCでチャレンジしたい!」という選手を募集するための練習会
NPOエストレーラFCインファンチルクラスでは、2019年度・4月、さらなる指導体制強化のために、元Jリーガー・カターレ富山で活躍した菅野将太コーチ(㈱number39・FC.STARS所属・プロサッカーコーチ)とのコーチング契約を結びました。
菅野コーチを中心としたインファンチルクラスコーチの指導、また、GK専門のコーチの指導を体験して頂くために、体験練習会を開催致します。
体験練習会において、インファンチルクラスの指導内容を、実際に肌で感じて頂き、「中学生年代のサッカーをエストレーラFCでチャレンジしたい!」という選手を募集していきたいと思います。
是非この機会にたくさんの選手にご参加頂ければと思います。
2.概要
1.対 象
NPOエストレーラFCインファンチル希望の現小学6年生(2025年度4月中学1年生)の選手
2.日時・会場・定員
※7月分の体験練習会日程をご案内いたします。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
3.お申込み方法
お申込み: エストレーラ公式LINEまたは、お問い合わせのフォームからお申し込み下さい。
※お申込み受付後、事務局より受付確認LINEまたはメールを返信致します。
① 参加選手名(フリガナ)
② 保護者氏名
③ 緊急連絡先(携帯電話番号・メールアドレス)
④ 現所属チーム名
⑤ ポジション
⑥ 参加希望日
⑦ 志望動機
⑧ エストレーラFCをどこで知りましたか?
(友達の紹介・HP・SNS・チラシなど)
※ お申し込み後、3日経っても確認メールが来ない場合には、お手数ですが、再度ご連絡をお願い致します。
4.注意事項
① 各日程の時間はトレーニングスタート時間です。最低でも10分前には集合して下さい。
② 怪我をした場合は、ファーストエイド(応急処置)は致します。保険等の加入は、個人の責任においてお願い致します。
③ 横浜市立日吉台中学校は、駐車出来ません。
④ 8月下旬に第1回・セレクションのご案内をさせていただきます。詳細については、後日ホームページに掲載いたします。
5.お問い合わせ
お問い合わせはこちらからも可能です。
NPOエストレーラフットボールクラブ事務局
担当 菅野将太
■TEL/FAX: 045-591-8059
■E-mail : shota5577@yahoo.co.jp
■携帯 : 090-8872-2608
エストレーラFCインファンチルクラスの特長
元プロサッカー選手からの直接指導が受けられる!!
レベルアップを実感
2020年度の合格内定者で練習会に複数回参加していた選手は、どんどんレベルアップしていきました!!
元Jリーガー菅野将太コーチの指導
プロサッカー選手としての経験を活かした技術面・戦術面・精神面でのきめ細やかな指導を受けられます。

体験談
いつもお世話になります。体験中の短い期間ですが、貴重なお時間をありがとうございました。
体験へ参加する前まで、あまりサッカーと向き合う時間が少なく、家で放課後を過ごす日々でした。参加してからは、生き生きとして良く話をしてくれる様になりました。それだけでも大変感謝しております。
また、菅野コーチからの素晴らしい手紙、本人が羨ましく思いました。素敵な出会いが出来て、これからの生活が楽しみです。サッカーを通して充実した中学校生活が送れることを描いています。
まだまだ幼く自立とは程遠いので、あらゆる面で手がかかるかと思います。沢山ご迷惑をおかけするかと思います。お手数ですが、宜しくお願いいたします。
驚いたことに、体験に通うようになってから良い試合をしております。
周囲の方に「何かあったの?」と聞かれています。今、とてもサッカーが楽しいみたいです。良かったです。
それでは、中学校生活三年間、宜しくお願い致します。 (2019年・11月のコメント)
経験豊富な指導スタッフ
GKコーチの指導風景
専門的な知識があるGKコーチに指導を受けることができます。
GKコーチの指導風景
専門的な知識があるGKコーチに指導を受けることができます。
インファンチルクラスの指導を担当するコーチは、日本サッカー協会公認ライセンスの有資格者です。
指導経験豊富なコーチたちが、皆様を指導いたします。
菅野コーチは、A級ライセンスを保持しており、現役の神奈川県トレーニングセンター(県トレセン)のU-15コーチです。
平日のトレーニング会場はアクセスも便利
平日のトレーニング会場は、横浜市営地下鉄グリーンライン・ブルーライン沿線で移動が少なくアクセスも便利です。
・マリノスフットボールパーク東山田(東山田駅)
人工芝のきれいなピッチでプレーできます。
・AOBAスカイフィールド(北新横浜駅)
人工芝のきれいなピッチでプレーできます。
・フットサルクラブ横浜(センター北駅)
人工芝のきれいなピッチでプレーできます。
・横浜市立日吉台中学校(日吉本町駅)
フルコートが取れるグランドでのトレーニングが可能。
※平日は毎回人工芝のきれいなピッチおよびフルコートがとれるグランドで活動できる充実した指導環境を提供いたします。
サッカーと勉強の両立
進路説明会
学習指導
学習アドバイス・進路指導により、サッカーと勉強の両立を目指します。
学習塾・翠翔学院塾と提携し、練習前に授業を受け、そのあとサッカーに参加するという時間を有効利用できるシステムをご提供しています(希望者)。
テスト対策や長期休暇中の特別講習(夏期・冬期・春期)についても、サッカースケジュールと調整して組まれるため、塾でサッカーを休むことなく、サッカーと勉強を両立できる環境をご用意しています。
また、学習塾・翠翔学院塾長の木本氏を講師としてお招きし「進路説明会」を開催しています。
普段の勉強の仕方、高校受験の情報提供など、勉強においても目標を持って取り組める環境を目指しています。
進路指導においては、クラブ代表が地元中学校のPTA会長経験者ということもあり、地元中学校と強い連携を持っています。
栄養講習会
栄養講習会の様子
成長期を迎え、身体も大きく成長する中学生年代。
サッカーのトレーニングも大切ですが、選手の食生活もとても重要になります。
アスリートファーム代表の岡田氏をお招きして、栄養講習会(選手・保護者参加:年3回)を開催しています。また平日練習後には、補食としてプロテイン・オレンジジュース・バナナを提供しており、選手の体作りに力を入れております。
また、血液検査を実施して、その結果をもとに「栄養コーチング」としての個人面談を実施します。血液検査から得られた情報をもとに、現在の健康状態の改善案や今後の成長のタイミングなどについてコーチングして頂き、選手・保護者が食生活の面でも、自分と向き合える環境をサポートしています。
怪我の予防やリハビリ指導
怪我の予防やリハビリ指導のために、2020年度よりトレーナーとして、ふるや接骨院院長の古屋英二郎氏と契約。
毎週木曜日に練習帯同して頂き、ウォーミングアップ、クールダウンの指導ならびに体の不調をチェックして頂いています。また、怪我から復帰のためのリハビリ指導も行って頂いています。
古屋英二郎
ふるや えいじろう
ふるや接骨院院長
プロフィール
横浜市大倉山生まれ育ち
太尾小学校、大綱中学校卒業の地元出身!
日本体育大学のトレーナー研究会に所属しスポーツトレーナーの基礎を学ぶ。
その後日体柔整専門学校へ進学。接骨院、整形外科での研修を経て独立。
■資格
柔道整復師
中学・高校教員1種
日本サッカー協会C級及びGK C級 指導員 (3級審判員も保持してます)
ワールドフットボールアカデミー エキスパートコース修了
アディダス パフォーマンス トレーナー

坐禅体験会の実施(メンタルトレーニング)
エストレーラFCは、正福寺(港北区新吉田町)というお寺の住職が作ったサッカークラブです。
坐禅体験会
正福寺本堂にて
メンタルトレーニングの一環として「坐禅体験会」をお寺の本堂で行っています。
忙しい毎日の生活の中、お寺の本堂という非日常の環境で坐禅を体験することにより、自分と向き合う時間を作ります。
2024年4月には、新U-13オリエンテーションお寺合宿を行いました。
今後、保護者からのリクエストにもお応えして、保護者対象の坐禅体験会も企画中です。
また、2023年度より43Labと契約して、メンタルトレーニング講習会(年6回)を開催しております。
地域貢献活動
地域清掃活動
練習場所の周辺にて
地域清掃活動
日頃お世話になっているグラウンドや周辺地域に対して感謝
エストレーラFCインファンチルクラスでは、定期的に地域清掃活動を行っています。
地域清掃活動の目的は、
1、日頃お世話になっているグラウンドや周辺地域に対して感謝をカタチにする。
2、ゴミ拾いを通じて、日頃の自分を見つめ直す。
3、エストレーラを地域の人にアピールする(「応援されるチーム」を目指す)。
毎回、多くの人に選手たちが声を掛けてもらえたり、マリノスフットボールパーク東山田のスタッフの方にも感謝の言葉を頂いております。
これからもサッカー出来る環境に感謝する気持ちを忘れずに「地域に応援して頂けるチーム」を目指します。
クラブ専用マイクロバス保有
遠征(宿泊・日帰り)は、クラブ専用マイクロバスを利用しています。
OBの活躍状況
大場澪冶
おおば れいや
(7期生)
2018年度・全国高校サッカー選手権出場
エストレーラFCキッズ~エストレーラFCクラッキ~エストレーラFCインファンチル~国士舘高校
7期生の大場 澪冶 君が、エストレーラFCの幼児~小学生~中学生までの生え抜きの選手として初めて高校サッカー選手権に出場し、スタメンでプレーしました。
